111.宝塚駅前の道標
阪急宝塚駅南側の商業ビル「ソリオ宝塚」B1部分の屋外に保存?されている道標です。
以前は駅付近の道端にあったものと思われます。いつ頃建てられたんでしょうね?
(撮影:2005/10/20)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
阪急宝塚駅南側の商業ビル「ソリオ宝塚」B1部分の屋外に保存?されている道標です。
以前は駅付近の道端にあったものと思われます。いつ頃建てられたんでしょうね?
(撮影:2005/10/20)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この冬限りで引退する樽見鉄道ハイモ180-202です。
1984年富士重工製。最大長12,500mmの2軸車で、機関出力132kW(180PS)、最高速度80km/h、車内はロングシートです。
なお、この車両の車内音(1987/01/10 東大垣→大垣)をこちらにアップしております。2軸車の走行音を、どうぞお聴きくださいね。
(撮影:1993/03/06 本巣)
<参考資料>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
1985年に廃止された、城東貨物線から旧淀川貨物駅(旧淀川電車区)への廃線跡です。
上の画像は、新京橋商店街(京街道)との交差地点を、城東貨物線側から淀川貨物駅方向に向かって撮ったものです。最近、遊歩道として整備されたようで、付近には記念モニュメントが設置されていました。
画像の記念碑部分をクリックすると、別ウィンドウで碑文のアップが表示されます。なお、碑文には“昭和57年(1982年)に廃止”とありますが、実際は淀川貨物駅廃止後も残った淀川電車区への出入庫のため、昭和60年(1985年)まで使用されていました。
(撮影:2005/09/17)
<参考資料>
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント