128.JR西日本 キハ120 323
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京駅の東海道新幹線ホームに建つ、新幹線建設記念碑です。
第4代国鉄総裁である十河信二のレリーフと、その筆による一花開天下春の文字が刻まれています。1973年4月に除幕されました。
(撮影:2005/05/03)
参考資料 : 鉄道シーン500 (鉄道ピクトリアル1988年9月号)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
名古屋鉄道のワム5200形有蓋車、ワム5212です。
1942年日本車輌製、荷重15tです。
(撮影:2001/05/03 喜多山)
<参考資料>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近江鉄道の鳥居本駅舎です。
1931年、駅開業時からの建物です。近江鉄道により保全・復元の措置が執られています。ちなみに、駅前の道路は旧中山道です。
(撮影:1996/12/14)
<参考資料>
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
加越能鉄道(現 万葉線)との平面交差地点を行く日本曹達専用線貨物列車です。
現在は専用線廃止のため、この平面交差は見られません。画像は復路(能町駅→工場)の列車ですが、往路(工場→能町駅)の列車(D351+タキ数両)の平面クロス通過音(2000/04/17)をこちらにアップしておりますので、どうぞ併せてお聴きくださいね。ポッドキャスティングにも対応しています。
(撮影:2000/04/17 加越能鉄道 旭ケ丘~荻布)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。本年も鉄道雑画帳をどうぞよろしくおねがいいたします(_ _)。
(撮影:1982/04/01 三井石炭鉱業三池鉱業所三川坑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント