188.中舞鶴線廃線跡
10万アクセス突破記念! という訳で、今回は1972年11月1日付で廃止された舞鶴線の東舞鶴~中舞鶴間、通称中舞鶴線の廃線跡探訪記です。
舞鶴共済病院前から始まる、廃線跡を利用した自転車歩行者専用道路です。
赤煉瓦積みが美しい
トンネル内の待避口跡はコンクリートで塞がれていました。
トンネルを抜けて広い道路を渡った場所から中舞鶴方を撮った画像です。
廃線跡が国道27号線に合流する地点から東舞鶴方を撮りました。このカーブの外側に、唯一の途中駅である北吸駅のホームがあったようです。
北吸駅跡から国道を挟んで海側に広がる赤れんが倉庫群です。かつては、これらの倉庫それぞれに線路が引き込まれていたそうです。
今でも倉庫内引き込み線の名残が見られます。
赤れんが倉庫のひとつを利用した施設、まいづる智恵蔵に保存されている入換動車です。
協三工業1978年製10t機、製番A-10032、機械番号06-28-01-525です。JR西日本福知山運転所で2005年まで使われていたとのことです。
終点の中舞鶴駅跡にはC58 113が保存されていました。
そして、元中舞鶴駅職員有志によって建てられた記念標もありました。
記念標に描かれた配線略図の拡大画像はこちらをご覧ください。
(撮影:2007/08/15)
<参考資料>
- 鉄道廃線跡を歩くIV 宮脇俊三編著 1997年 JTB
- 国土地理院1/25000地形図 東舞鶴 1973年発行
- 舞鶴の軍用線跡を訪ねて 吉田明雄 (トワイライトゾーン・マニュアル7 レイル・マガジン1998年11月号増刊)
- C58113 現地説明板
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント