233.北神急行谷上車庫のダイヤモンドクロス保存レール
北神急行谷上車庫に保存されている、阪急西宮北口で使用されていたダイヤモンドクロス部分のレールです。
1984年3月に廃止されたダイヤモンドクロスを譲り受け、北神急行開業前年の1987年3月に移設したものだそうです。画像右側のレールは、車庫内の線路に繋がっています。クロス部分真ん中に見える白っぽいものは、埋め込まれた説明板です。なお、ダイヤモンドクロスは阪急西宮ガーデンズ北側の公園にも保存されています。
ダイヤモンドクロス現役当時の画像と音声は、以下の頁でどうぞご覧/お聴きください。
- 119A.阪急西宮北口駅平面交差〔音声あり〕(神戸線列車の通過音)
- 119B.阪急西宮北口駅平面交差(続行便)〔音声あり〕(今津線列車の通過音)
(撮影:2009/10/10 〈一般公開時〉)
<参考資料>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
声高さん、こんにちは。
西宮北口のダイヤモンドクロスの一組は、こんなところで余生を送っていたのですね。しかもあまり人目に付かないとはいえ、現役のレール部品として使われているのは、モニュメントになるよりも幸せかも?
六甲山の裏側まで、一般公開日に行くのは大変ですが、機会があれば見てみたいです。
投稿: なかっちょ | 2009年10月18日 (日) 17:14
なかっちょさん、こんばんは。コメントをありがとうございました。
北神急行の谷上車庫は初めて訪れたのですが、こんなものが保存されているとは知りませんでした。車庫内の線路の終端に設置されているので、上を通過するのは画像に少しだけ写っている作業用台車くらいのもんですが、いちおう現役のレールですよね。
西宮北口の平面交差は複々線×複線だったので、クロス部分は計8箇所あったはず。もしかするとあと6つ、どこかで保存/保管されているかも知れませんね。そういえば10年以上前になりますが、阪急池田文庫の玄関前に置かれていたのを思い出しました。現在は撤去されていますが、あれは阪急西宮ガーデンズ前に保存されたのと同じ物だったのか‥‥‥?
投稿: 声高 秀史 | 2009年10月20日 (火) 11:57